フレンチプレスのいれ方① 準備をする
01.必要な器具を準備する

1
フレンチプレスフレンチプレスには目盛りがついているもの、ついていないものがあります。基本的にはどちらのものを準備しても大丈夫です。初心者の場合、お湯の分量はフレンチプレスに入れる前に量っておくと安心です。

2
スプーン、計量カップコーヒー粉を入れる際に使用するスプーンとカップです。今回使用したものはコーヒー専用メジャースプーンで、すり切り10gが量れるものですが、ご家庭にあるものを使って下さい。

3
計量器/秤(はかり)コーヒー粉、湯量を量るための計量器です。

4
タイマー浸漬時間を計るために使用します。
計量器とタイマーをこれから準備されるという方は、計量器とタイマーが一緒になっているものもあります。使いやすいものを準備して下さい。

5
ケトル(沸騰したお湯)お湯を注ぐためのポットです。おうちにあるやかんや電気ポットで代用しても大丈夫です。ポットの中には沸騰したお湯を用意します。

6
コーヒーカップカップはコーヒーを注ぐ前にお湯を入れて、温めておくとさらに美味しく飲むことができます。

7
コーヒー粉いつも飲んでいるものや実は気になっていたもの、そのときの気分で好きなコーヒーをお選び下さい。
02.器具の下準備をする

1
器具を温めるまず、空のフレンチプレスにお湯を注いで温めます。
お湯を入れた後、シャフト(フレンチプレスの蓋)を取り付けることで器具全体を温めることができます。

2
コーヒー粉を量るいれたい杯数分のコーヒー粉を量ります。コーヒーカップ一杯分だと、10gが適量とされています。量り終わったら、フレンチプレスのお湯をコーヒーカップに入れ替え、そちらも温めるようにしましょう。
もちろん、最初からコーヒーカップの中にお湯を入れておいても大丈夫です。
フレンチプレスのいれ方② 抽出する

1
フレンチプレスにお湯を注ぐ コーヒー粉をフレンチプレスに入れて、あらかじめ用意しておいたお湯を140cc注ぎます。10gのコーヒーが20ccの湯量を吸収しますのでできあがり量は120ccとなります。お湯を注ぐ際には、勢い良く入れてコーヒー粉を対流させるようにしましょう。初めての方はゆっくりお湯を注いでも大丈夫です。入れ終わったら、スプーンで数回かき混ぜると全体がなじみます。

2
フレンチプレスにシャフトをかぶせ、3分間置くシャフトを取り付ける際には、ゆっくりとコーヒーの香りを閉じ込めるように、蓋をするようなイメージでかぶせて下さい。またタイマーはお湯を注ぎ終わった段階でスタートさせて下さい。

3
プッシャーを押し下げるタイマーが鳴ったら、フレンチプレスが動かないよう片方の手で取っ手部分を押さえながらゆっくりとプッシャーを下に押し、シャフトを下げます。
シャフトの長さがメーカーにより異なるため、最後まで押してしまうとコーヒー粉の繊維がつぶされ、余計な渋みが出てしまうことがあります。その際は一番下まで下げないようにして少し浮かせるのがポイントです。

4
カップに注いで召し上がれ
あらかじめ温めておいたコーヒーカップに注ぎ入れます。カップ表面を良く見ると、フレンチプレスならではのコーヒーの油分がキラキラと光っているのがわかります。そちらもぜひ楽しんでみて下さい。
フレンチプレスの正しい洗い方や管理の仕方は?

1
コーヒー粉を捨てるフレンチプレスに粉が入っている状態で水道水を入れます。こうすることでプレスの熱が抑えられ、洗う際に触っても熱くありません。水道水が入った状態で流し捨てて下さい。

2
ポット部分を洗う中性洗剤で、しっかりと洗いましょう。

3
シャフト部分を洗うシャフト、フィルターは分解して洗うことをおすすめします。こちらも中性洗剤を使い、コーヒー粉や油分が残らないようにしっかりと洗うようにして下さい。

4
乾燥させる洗った後は、しっかりと水分をふき取ります。
万が一、コーヒーの水分が付着したまま乾かしてしまうとにおいが残ってしまい、次にコーヒーをいれるときに新鮮な香りが楽しめなくなってしまうので注意。
ポット部分も同様に水分をふき取ってから乾燥させます。
フレンチプレスとは

01.フレンチプレスの特徴
分量と時間を守ればいつでも同じ味わいが楽しめ、手順が少ないにも関わらず、理想に近い味を再現できる優れものです。また、分量を変更すれば薄くしたり、濃くしたり、自分好みの濃さに調整するのも難しくありません。いろんなコーヒーを気軽に試してみたい、そんな方にフレンチプレスはおすすめです。
02.フレンチプレスの味とは

これにより、コーヒーの油分が液体に溶け出し、豆そのものの香りと味を楽しむことができます。油分=うま味成分なので飲みにくさは全く感じられず、むしろフレンチプレスでいれたコーヒーは軽い口当りになるので、どんな方でも飲みやすいのが特徴です。
油分はコーヒーをカップに注いだときに表面にキラキラとしたものが浮いて見えるので、確認してみて下さい。
フレンチプレスの豆知識
01.紅茶の器具と一緒?

フレンチプレスを見ると、「紅茶をいれる器具(ティープレス)と一緒?」と感じる方もいるのではないでしょうか。実は紅茶用とコーヒー用、どちらも使う器具はほぼ同じ。
ですが、兼用にするのはあまり良くありません。なぜなら前述したようにコーヒーをフレンチプレスで抽出する場合、油分が出るからです。いくらしっかり洗っていたとしても同じ器具で紅茶をいれてしまうと、紅茶の色を濁してしまうことになるので避けることをおすすめします。
02.ステンレス製とガラス製、どちらを使う?
ステンレス製…重みがあるが、保温性に優れている
03.フレンチプレスで抽出したコーヒーに合うスイーツは?
酸味のあるすっきりとした 味わいのコーヒー |
苦味や酸味のしっかりとした 味わいのコーヒー |
---|---|
・いちごのショートケーキ ・フルーツロールケーキ ・レアチーズケーキ ・その他柑橘系のお菓子など |
・リンゴのタルト ・ベイクドチーズケーキ ・ガトーショコラなど |
酸味のあるすっきりとした味わいのコーヒーの場合、生のフルーツ(特に柑橘系)に生クリームを使用したフルーツロールケーキや、レアチーズを使用したレアチーズケーキなどのスイーツが合います。 一方で、苦味や酸味のしっかりとした味わいのコーヒーには、フルーツを焼いたり、煮たりするりんごのタルトのようなスイーツや、バターやカカオを使用したガトーショコラのようなスイーツが合います。選んだコーヒーに合わせてスイーツを選ぶのも楽しいですよ。
04.フレンチプレスを使ってアイスコーヒーはいれられる?
おうちで作る氷はだいたい1個20gなので一杯分なら2つ必要になります。真ん中にくぼみのある氷はその分だけグラム数が足りなくなってしまうので、3つ入れます。コーヒーは時間を掛けて冷やしてしまうとせっかくの香りが飛んでいってしまうので注意が必要です。
フレンチプレスを使用してコーヒーを楽しんでみましょう
ハンドドリップのいれ方に慣れていない方や、「コーヒーは好きだけど、いれ方がわからないから自宅ではいれない」という方は、まず初めにフレンチプレスを使ってコーヒーを楽しんでみませんか?
初心者でも美味しいコーヒーがいれられるので、自宅でコーヒーを楽しむきっかけになるかもしれませんよ。
記事監修

金井 育子(かない いくこ)
- ・キーコーヒー コーヒー教室 シニアインストラクター
- ・キーコーヒー コーヒースペシャリスト上級資格
- ・J.C.Q.A(全日本コーヒー検定委員会)認定
コーヒーインストラクター1級 - ・各種専門学校、カルチャースクールの非常勤講師
1993年から、15年間にわたり首都圏の主婦を対象に行ったコーヒー教室の企画では、約300回開催、累計4,500名以上に講習を行った。
キーコーヒーが定期的に行っていた、喫茶開業者向けの講習は、1994年に講師として勤め、さらに99年からは調理製菓各専門学校の非常勤講師も担当している。
2008年にはコーヒーセミナーとして一般の方が受講できるようにカリキュラムを変更するなど、様々な方にコーヒーのおいしさと楽しみ方を、講習を通じて伝え、活躍の場は絶えない。
